東京都中央区日本橋の人事労務コンサルティング会社 社会保険労務士事務所を併設しています


歯科医院総合サポートセンター

日本橋人形町の社労士、人事コンサル会社の社長のブログ


マイベストプロ東京

顧客満足度NO.1を目指す人事コンサルタントのブログ

jijiko

カエル!ジャパンキャンペーン
株式会社アイウェーブは、国のワークライフバランス推進の主旨に賛同し、内閣府が現在行っている、 「カエル!ジャパン」キャンペーンに参加登録し、現在積極的に活動しています。

人を雇う際に知っておきたいポイント
ネイリストとネイルサロンの求人、募集の専門サイト『スカウトさんからオファーです。』に寄稿しています。

株式会社アイウェーブ
株式会社アイウェーブは、東京都中央区日本橋で人事・労務コンサルティングとアウトソーシング業務を行っています。
社会保険労務士事務所を併設しており、中央区、千代田区、港区、渋谷区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、豊島区、目黒区、品川区など東京23区を中心に活動しており、最近はIT関連企業の就業規則の作成、サービス残業対策、人事制度構築に力を入れております。
個人情報の取り扱い
アイウェーブは、個人情報保護の重要性を認識し、適切な取り組みを実施します。  詳細へ
 

お役立ち情報


最新エントリ
カテゴリ: 労務相談FAQ : 

■人事労務検定 3級レベル 

Q 先日勤続12年のパートタイマーから「私は、週に35時間も働いているので雇用保険に加入していないのはおかしい」と社長に申し出がありました。会社としては、どうすればいいでしょうか?






A 雇用保険の加入要件は、週に20時間以上勤務していること、6ヶ月以上の雇用の見込みがあることとなっています。事業所の規模やパートタイマーなどの身分に関係なく、上記の要件を満たす場合には、被保険者となりますので、入社日に遡って加入しなければなりません。

ただし、雇用保険法で最大で2年しか遡ることができませんので、1日でも早くハローワークに提出してください。なおその際には、出勤簿、賃金台帳、労働者名簿、遅延理由書などの確認の書類を提出してください。遡及取得をすると会社が調査を受けることになる場合が多いので、加入漏れにはご注意ください。
カテゴリ: 労務相談FAQ : 

■人事労務検定 2級レベル 

Q 体調がすぐれないということで午後から出社した社員がいたので、午前中は、年次有給休暇で処理するからと伝えました。ところが、その後、この社員が「無理やり年次有給休暇で処理された。」と同僚に言っているということが耳に入ってきました。こちらとしては、本人のためと思って、給与の減額をせずに済む年次有給休暇で処理にしたのですが、何か問題があったのでしょうか。




  
A 年次有給休暇は労働者の権利ですので、本人から取得請求がないのに年次有給休暇を会社が勝手に使うことは認められません。今回のケースでは、本人に年次有給休暇で処理することの了解を得なかったことがトラブルの原因です。

遅刻や欠勤時の有給休暇の使用については、事前にルールを設けておくことが無用なトラブルを避けることになります。
カテゴリ: 労務相談FAQ : 

■人事労務検定 2級レベル 

Q 弊社では残業手当に関しては、賞与時に通常の賞与にプラスして6カ月分の残業手当をあわせて支払いたいと思っていますが、問題ないですか?





A 残業手当を賞与支給時にまとめて払うということは、労働基準法の賃金の全額払いの原則に反するので違法となります。いわゆる残業手当についても毎月の給与支給時に支払わなければならず、賞与時にいくらその内訳を明確にして支払ったとしても、違法となりますのでご質問のような方法では、支払うことができません。


労働基準法第24条は、賃金の支払いの5原則を定めていますのでぜひ参考までに確認しておいてください。
 
 1  通貨払いの原則
 2  直接払いの原則
 3  全額払いの原則
 4  毎月払いの原則
 5  一定期日払いの原則

また先日あった相談ですが、「給与支払日を毎月第3金曜日と決めているのですがこの定めは有効ですか?」 ということに関しては、上記の一定期日払いの原則に反することになります。今月は、16日ですが、来月は20日ということでは、労働者が不利益を被りますし、安心して働くことができませんのですぐに一定期日(例えば毎月20日)支払いに変更してください。
カテゴリ: 労務相談FAQ : 

■人事労務検定 2級レベル 

Q 弊社では、就業規則を作成してあるのですが、従業員に見せていません。就業規則をみせていないとどんなリスクがあるのかを教えてください。





A 就業規則に関しては、労働基準法で従業員に対し就業規則を周知することが義務付けられています。

周知されていない就業規則は、無効とする裁判例も多いので、意図的に見せないというのは大問題ですし、変更したのに見せていないのも会社側が思わぬ損害を被ることもありますのでご注意ください。

例えば懲戒解雇事由については、就業規則に記載されていないと無効になるケースも多いのですが、周知されていない就業規則は、拘束力を生じないという判例があります。

最後に最高裁の有名な判例になりますが、参考までにご紹介しておきます。

<フジ興産事件>
 使用者が労働者を懲戒するには、あらかじめ就業規則において懲戒の種別及び事由を定めておくことを要する。そして、就業規則が法的規範としての性質を有するものとして、拘束力を生ずるためには、その内容を適用を受ける事業場の労働者に周知させる手続が採られていることを要するものというべきである。
カテゴリ: 労務相談FAQ : 

■人事労務検定 2級レベル 


Q 先日、女性社員から生理がひどく働けないので半休したいとの申出がありました。当社では、生理休暇を取得する場合は、年次有給休暇を使うことにしているのですが、この社員から、今回は半休なので年次有給休暇は使わないでほしいと言われました。当社としては、年次有給休暇を利用する今までのやり方を変えたくないので、この申し入れを却下しようと思っていますが、大丈夫でしょうか。





A 女性社員の申し入れを却下することはできません。
 労働基準法では、「生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を申し出た場合は、その者を生理日に就業させてはならない」と定めています。したがって、会社は本人からの請求があれば休暇を与えなければならず、これを会社側が自動的に年次有給休暇に充てることは許されていません。(本人から年次有給休暇を使用したい申出があれば可能です。)
 
また、生理休暇は、有給、無給のどちらでも結構ですが、1日単位だけでなく、半日単位、時間単位でも本人の請求に基づいて与えることになっています。今回のケースでは、生理休暇を会社が無給と定めているのであれば、その旨を伝えた上で、年次有給休暇を使用することのメリットを本人と話し合って納得していただくようにしましょう。

« 1 ... 6 7 8 (9) 10 11 12 ... 26 »