東京都中央区日本橋の人事労務コンサルティング会社 社会保険労務士事務所を併設しています


歯科医院総合サポートセンター

日本橋人形町の社労士、人事コンサル会社の社長のブログ


マイベストプロ東京

顧客満足度NO.1を目指す人事コンサルタントのブログ

jijiko

カエル!ジャパンキャンペーン
株式会社アイウェーブは、国のワークライフバランス推進の主旨に賛同し、内閣府が現在行っている、 「カエル!ジャパン」キャンペーンに参加登録し、現在積極的に活動しています。

人を雇う際に知っておきたいポイント
ネイリストとネイルサロンの求人、募集の専門サイト『スカウトさんからオファーです。』に寄稿しています。

株式会社アイウェーブ
株式会社アイウェーブは、東京都中央区日本橋で人事・労務コンサルティングとアウトソーシング業務を行っています。
社会保険労務士事務所を併設しており、中央区、千代田区、港区、渋谷区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、豊島区、目黒区、品川区など東京23区を中心に活動しており、最近はIT関連企業の就業規則の作成、サービス残業対策、人事制度構築に力を入れております。
個人情報の取り扱い
アイウェーブは、個人情報保護の重要性を認識し、適切な取り組みを実施します。  詳細へ
 

お役立ち情報


最新エントリ
カテゴリ: 労務相談FAQ : 

■人事労務検定 1級レベル 

Q 今度、出産する社員がいますが、産前産後休暇中は社会保険料が免除されないとのことで、先に社会保険料を控除したいと思っていますが、問題ないですか?





A 会社が勝手に将来の社会保険料をまとめて控除したりすることはできません。

一般的に産前産後休暇(産前6週間+産後8週間の休業)中は会社から賃金が支払われません。その補填として健康保険から「出産手当金」(休業1日につき健康保険の標準報酬日額の3分の2) が支払われることになります。

産前産後休暇中は,賃金が支払われないことが多いので、対象になる社会保険料は、あらかじめ本人と話し合いをした上で合意した方法で対応します。

 事前に同意をもらっておけば、休みに入る前に支払われている賃金からまとめて先に控除することもかまいません。もちろん会社の指定口座に期日を決めて、振り込んでもらうという方法もあります。

 いずれにしてもトラブルになるといけないので本人からの申請により、会社が控除したということを証明するためにも書面で提出してもらったうえで確認するのがよいでしょう。
カテゴリ: 労務相談FAQ : 

■人事労務検定 3級レベル 

Q 今年の夏の節電対策で、弊社でもサマータイム制を導入し、始業時間を2時間早めようと思っています。この場合、就業規則の変更や届出は必要となるのでしょうか。





A 就業規則の変更、届出は必要となります。
 節電対策により始業時間を早めるサマータイム制を導入する企業が多くなっています。始業時間の変更については、政府の要望であり、合理的理由があると認められますので、変更することができます。会社側と社員側との話し合いにより始業時間を変更することが決まりましたら、就業規則の変更をします。
 
サマータイム制の導入は、2、3日で終了する制度ではなく、長期間にわたる導入となるため、変更が必要となるわけです。また、変更した就業規則については、従業員10人以上の事業場であれば、労働基準監督署に提出する必要もありますので、忘れないようにしましょう。
カテゴリ: 労務相談FAQ : 

■人事労務検定 2級レベル 

Q 業務上の災害で足を骨折した従業員が通院する際のタクシー代は労災から支給されますか?

  




A 原則として、傷病従業員の住居地又は勤務地と同一の市町村にある傷病の診療に適した労災指定医療機関への通院が片道2キロメートルを超える場合には、タクシー代であっても、その病院に通院する必要性や他に適した交通機関がない場合又はケガの状況からやむを得ないと医師が判断する場合には支給される場合があります。

したがって領収書などはきちんととっておき、医師がタクシーで通院することもやむを得ないと認めるようであれば、請求する際に申請書に添付することになると思います。
カテゴリ: 労務相談FAQ : 

■人事労務検定 1級レベル 

Q 震災による受注減に伴う業績悪化により先月から全社員を対象に、1日あたりの勤務時間の短縮をお願いしています。事業主の責めに帰すべき事由による休業の場合、会社は休業期間中の労働者に、平均賃金の100分の60以上の休業手当を支払わなければならないそうですが、時間短縮でも同じでしょうか?




  
A 勤務時間の時間短縮の場合は、払わなくても大丈夫な場合があります。

ご質問にある通り、事業主の責めに帰すべき事由による休業の場合、会社は休業期間中の労働者に、平均賃金の100分の60以上の休業手当を支払わなければなりません。よって、今回のケースのように1日の一部を休業した場合も、労働した時間の割合で賃金が支払われていても、実際に支払われた賃金が平均賃金の100分の60に達しない場合は、100分の60との差額を支払わなければなりません。言い換えれば、実際に支払われた賃金が平均賃金の100分の60に達していれば、支払う必要は無いということになります。

  例えば、1日8時間勤務の社員を休業させる場合。
  (時給1,000円、平均賃金の100分の60=5,000円とする)
   1)1日2時間休業(実労働1日6時間)
     1,000×6時間=6,000円 となり、平均賃金の100分の60を超えているので、上乗せの支払は必要なし。

   2)1日4時間休業(実労働1日4時間)
     1,000×4時間=4,000円 となり、平均賃金の100分の60を下回っているので、差額の支払い(5,000円−4,000円=
1,000円)の必要あり。
 
 となります。


   
カテゴリ: 労務相談FAQ : 

■人事労務検定 1級レベル 

Q 会社が倒産してしまい、最後の2カ月分の賃金が支払われていません。国の制度で何か補填してくれる制度は、ありませんか?





A このような場合には、「未払賃金立替払制度」というものがあります。この制度は、企業倒産により賃金が支払われないまま退職した労働者に対して、未払の賃金の一部を立替払する制度です。厚生労働省の下で労働基準監督署及び独立行政法人労働者健康福祉機構で制度を実施しています。

立替払を受けることができるのは、使用者が、1年以上事業活動を行っており、倒産したことが要件になっています。

詳細の要件については、独立行政法人労働者健康福祉機構などに確認することをおすすめいたします。

(1) 2 3 4 ... 34 »